広告 大阪・関西万博

【2025年版】大阪万博コインロッカー徹底ガイド|東西ゲート・料金も!

大阪・関西万博コインロッカー徹底ガイド

※2025年4月時点では料金は未発表です。(一般的な小型ロッカー料金を参考に掲載)

万博って楽しみだけど…「荷物、どうする!?」って地味に不安になりませんか?
特に会場内のコインロッカーの場所・サイズ・料金って、事前にチェックしてないと地味に困るポイントなんです。

実際、会場預かりは1個1万円という情報もあり、「まさかそんなに!?」と驚いた人も。

この記事では、大阪・関西万博2025の会場内ロッカー情報を徹底ガイド!
東西ゲート別のロッカー位置や、使い方の注意点、さらに混雑時の裏ワザやおすすめ荷物対策アイテムまでまとめています。

①:大阪万博のロッカーはどこにある?

万博会場内には、東ゲート・西ゲートそれぞれにロッカーが設置されています。
公式発表によると、各ゲートに約300台ずつ(合計約600台)が用意されています。

会場内のロッカーは事前予約ができず、当日先着順での利用となります⚠️混雑時は満杯となる可能性があります。

ロッカーの設置場所(東ゲート・西ゲート)

  • 東ゲート:入場ゲートを抜けてすぐ左側
  • 西ゲート:コンコースの中央付近

どちらも「案内板」では見つけにくいという声もあるので、事前に地図で把握しておくのがおすすめです。

地図で見るロッカー位置

大阪万博会場ロッカー位置イメージ

西ゲート・東ゲート両方に🔒ロッカーあり

※本記事は、2025年日本国際博覧会協会が発表した
公式資料「Expo2025 公式デジタルマップ」を参考に作成しています。
出典:Expo2025 公式デジタルマップ
※当サイトは、個人が非公式に運営する情報整理サイトです。

📍【公式PDF】Expo2025 マップ(2024年12月発表)を参考にしています。
→ 出典:公式Expo2025資料

※当サイトは非公式の個人運営による情報整理ページです。

詳しく知りたい方はコチラへ👇
【2025年版】ロッカー&手荷物預かり完全ガイド|クロークの使い方もチェック
【駅&地下街ロッカー徹底攻略】混雑を避ける裏ワザも紹介!

②:ロッカーの料金・サイズ・使い方【2025年最新】

大阪・関西万博の会場内には、東ゲート・西ゲートそれぞれに約300個ずつ、合計約600個のロッカーが設置されています。
※また、東ゲート付近に、会場外のロッカーが設置されたようです。(4月22日公式デジタルマップ EXPO2025 Vistors 確認)

料金の目安とサイズの種類

サイズ(1種類)
 約 幅33cm × 奥行50cm × 高さ24cm(※小型サイズのみ

料金
 1回300円〜800円程度と想定

利用時間・支払い方法(現金/IC対応?)

支払い方法
 現金は使用不可!キャッシュレス専用(ICカード・クレジット・QR決済など約70種に対応)

利用可能時間
 9:00〜22:00(当日中のみ利用可能)
 → 夜間・閉場後は利用不可。⚠️荷物はその日のうちに取り出す必要あり。

💡大型のリュックやキャリーバッグは収納できません。小さめの荷物を預ける前提での利用をおすすめします!

詳しく知りたい方はコチラへ👇
【2025年版】ロッカー&手荷物預かり完全ガイド|クロークの使い方もチェック
【駅&地下街ロッカー徹底攻略】混雑を避ける裏ワザも紹介!

③:ロッカーが使えない時の代替案・混雑回避テク

開場後すぐや閉園直前は比較的空いていることが多いですが、昼前後は混雑必至
ロッカーが埋まっていたらどうすれば…?(会場内のロッカーは事前予約ができず、当日先着順での利用となります

混雑回避のコツ

  • 朝イチ(8:30〜9:30)に使う
  • 会場内ではなく駅や地下街の予備案も検討(関連記事で紹介)

スマートロッカーの活用

会場外の予約制ロッカー「SPACER」や、宅配型サービス(例:KoKoHub)の活用も有効です。
➡️おすすめアプリ:SPACER

詳しく知りたい方はコチラへ👇
【2025年版】ロッカー&手荷物預かり完全ガイド|クロークの使い方もチェック
【駅&地下街ロッカー徹底攻略】混雑を避ける裏ワザも紹介!

④:会場に持ち込めない荷物はどうする?

キャリーバッグは禁止!? 万博の持ち込み制限を確認!

大阪万博では、スーツケース・キャリーバッグなどの大型荷物は原則持ち込み禁止となっています。

❌ 持ち込みできない荷物の例

  • キャスター付き荷物(サイズ問わずNG)
  • 一辺でも幅600mm × 高さ400mm × 奥行900mmを超える大型荷物
  • 手押しカート、台車など(※医療用は除く)

これらは禁止物リストに明記されており、会場入口でのX線検査を通らないサイズは入場できません。

EXPO2025公式サイト(大型手荷物持ち込みに関するご注意)

✅ 預け先の選択肢は2つ

① 駅の「公式荷物預かり所」(桜島駅/弁天町駅)

  • 料金:1個1,000円(税込)
  • 支払い:現金 or キャッシュレス
  • 受付時間:始発〜終電
  • 収容数:約6,100個分
  • ✨宿泊先に当日配送もOK(+1,500円〜)

② 会場ゲートの一時預かり(クローク)

  • 設置数:各ゲート100個(計200個)
  • 料金:1個あたり10,000円(税込)
  • 💥かなり高額+数が少ないため、緊急時以外は非推奨

🔥結論 → 事前に駅クロークに預けて、会場には身軽で行こう!
会場内で預けられなかった場合は、高額クローク or 持ち帰りの選択になります…!

詳しく知りたい方はコチラへ👇
【2025年版】ロッカー&手荷物預かり完全ガイド|クロークの使い方もチェック
【駅&地下街ロッカー徹底攻略】混雑を避ける裏ワザも紹介!


⑤:荷物対策におすすめのアイテム

サイズオーバーでも安心な「折りたたみバッグ」

🎒「あっ…これ、ロッカーに入らない…」そんな経験ある人、多いんです。
事前に“ちょうどいいサイズのサブバッグ”があるだけで、万博の快適さが変わります👇

スマホも一緒に充電できる「大容量モバイルバッテリー」

🔋 会場は混雑でスマホ充電もピンチになりがち。
「軽い・大容量・ケーブル内蔵」タイプを1つ持ってると、まじで助かります👇

売れてます! 実際に購入されたおすすめモバイルバッテリー🔋

22000mAhの大容量で、スマホ4台同時充電&ケーブル内蔵の超便利モデル!
イベント・旅行・非常時にも重宝する1台です🙌
詳しい紹介記事はこちら

💡この記事から実際に購入されたAfurunモデルを、本音でレビューした記事はこちら👇
【実際に売れた】ケーブル内蔵&大容量バッテリーのリアル体験レビュー

⑥:まとめ|万博ロッカー活用で快適に楽しもう!

  • ロッカーは東西ゲートに合計600台。サイズや支払い方法に注意
  • キャリーバッグは持ち込みNG。事前に預けるのが安全!
  • スマートな荷物管理で快適な1日を過ごそう!

※本記事は、公式サイトを参考に、個人が情報をまとめたものです。


【マップで確認!ロッカー&クロークの場所まとめ】

会場内のロッカーとクロークは、東ゲート・西ゲートそれぞれに設置されています👇
位置関係がわかるオリジナルマップはこちら!

※地図は拡大・移動できます。ホテルや駅からのアクセス確認にも便利です📍

関連記事リンク

【2025年版】ロッカー&手荷物預かり完全ガイド|クロークの使い方もチェック
【駅&地下街ロッカー徹底攻略】混雑を避ける裏ワザも紹介!


【2025年版】万博で本当に役立つ!必携ガジェットまとめ
【2025年版】持ち物&暑さ対策まとめ|忘れ物ゼロで万博を快適に!

【2025年版】駅チカ&会場アクセス抜群のおすすめホテル特集
【保存版】万博ホテルアクセス便利MAP|駅近&手荷物預けやすい宿特集

【予約不要でも見れる!?】水上ショー観覧の裏ワザ

\万博攻略ガジェット特集

🔋 モバイルバッテリー特集|実際に売れたおすすめモデルも!
📸 ジンバル比較|動画・SNS映えに最高の5選
🗣️ 翻訳イヤホンまとめ|海外パビリオンをもっと楽しむ
💨 ネックファン&ハンディファン特集|暑さ対策はこれ!(準備中)
⌚ スマートウォッチ特集|決済&通知でスマート万博(準備中)

\大阪・関西万博2025の他記事はこちら/

▶️ 4月最新ニュースまとめ
▶️ 3月最新ニュースまとめ
▶️ どうなの⁉2025大阪・関西万博 みどころ&チケット!
▶️ 行くべき?万博2月末情報まとめ
▶️ 民間パビリオン特集(ガンダムなど)
▶️ 海外パビリオン165ヵ国まとめ
▶️ アクセス完全ガイド(新幹線・バス・飛行機)
▶️ 【2025年版】大阪・関西万博(大阪府)におすすめの宿泊先3選

-大阪・関西万博
-, , , , , , , ,