群馬移住が今アツい!人気の理由とは?
こんにちは!ここちです。
群馬が「移住希望地ランキング1位」になり、ますます話題になっていますね!
だけど、選ばれている理由ってなんだろう?何がそんなにいいんだろう?って、思いませんか?
今回は、実際に移住して生活している方の声や、私の体験談も含めて、最新のデータをもとに「移住希望地ランキング1位」になった理由を解明したいと思います。
群馬県の現状(2025年3月現在)
まず、最新の情報として、群馬県は2024年の移住希望地ランキングで1位を獲得しました。
これは、地方移住を支援するNPO法人ふるさと回帰支援センターの調査結果をもとに、2024年1月~12月に同センターを訪れた約19,000人の移住希望者の回答をまとめたものです。
参考サイト
NPO法人ふるさと回帰支援センター
このランキング発表をきっかけに、群馬県への移住相談件数は約3倍に増加し、県内外からの関心が集まっています。
参考サイト
・上毛新聞(ジョウモウニュース)
・朝日新聞(おもてなしワーク)
※出典:NPO法人ふるさと回帰支援センター「移住希望地ランキング2024」
(https://www.furusatokaiki.net/)
※上記数値は同センターの発表資料をもとに記載しています。
➡ 【体験談】移住した人の声
🏡 1. 群馬移住のメリット5選!
✅ 1. 家賃・物価が安い!東京の半額以下も

おうちって、何もしなくてもかかってくる費用だから、
抑えられたらかなり嬉しくないですか?
- 高崎・前橋など都市部でも家賃相場が安い
- 東京:1K 8~12万円 / 群馬:1K 3~5万円!
- 各自治体では移住者向けの住宅補助も充実
✅ 2. 自然が多く、ストレスフリーな生活
- 榛名山、赤城山、四万川など、豊かな自然に囲まれている
- 草津温泉、伊香保温泉、四万温泉などの、温泉地が近い
- 空気がキレイで、健康的な生活ができる
✅ 3. 都心まで1時間!意外と便利な立地

都内で仕事をするって、人混みに通勤ラッシュ、緊張する商談や営業。お昼休憩もあるけど、ずーっとどこか気を張っている状態じゃないですか?
群馬に移住すれば、都内から群馬に帰る新幹線の中でだんだん気持ちがほぐれていてって、今週末はどこの温泉に行こうかな~?って考えながら、ゆっくりリラックスしている間に高崎に到着。
そこからは、都内とはどこか違う、ゆったりした時間が流れていることを実感できると思いませんか♪
- 高崎・前橋から新幹線で東京まで約50分!
- 高速道路も発達していて、車移動がめちゃくちゃ快適
- 「田舎すぎず、都会すぎずのちょうどいいバランス」
✅ 4. 子育てしやすい環境が整っている

保育園に入れるために、なくなく高額の民間の保育園に入園させて、収入がマイナスになってないですか?💧
何か月かしてようやく公的な保育園に入れてもらえるのが、首都圏内の保育園事情の現状..。😭
- 保育園・幼稚園の待機児童がほぼゼロ!
- 群馬の子育て支援金&助成制度が充実
- 「自然いっぱいで、のびのび子育てできる」
✅ 5. 移住支援制度が豊富!お金がもらえる?!

「引っ越し貧乏」という言葉があるくらい引っ越しって、するのも、してからも、出費多💸
- 東京23区からの移住で最大100万円支給!
- 各自治体の支援金・住宅補助が手厚い
- 「移住するだけで補助金がもらえるなんてアツい!」
🚨 2. でも、群馬移住にはデメリットもある…?
「群馬っていいところだけど、実際どうなの?」と気になる人向けに、リアルな側面もご紹介。
❌ 車なしだと不便?
- 「群馬で電車だけで生活できるの?」→ 車移動が基本
- でも、カーシェア・レンタカーを活用すれば意外といける!
❌ 夏の暑さと冬の寒さがきつい?
- 「群馬の夏の暑さハンパないし、冬はマジで寒い…」→ 夏の暑さと、冬の対策必須!
- でも、避暑地も、温泉が多いからむしろ快適!
✅ 3. 群馬移住に向いている人・向いていない人
【向いている人】
✅ 家賃を抑えて広い家に住みたい!
✅ 自然の中でのびのび暮らしたい!
✅ 子育て環境を重視したい!
✅ ほどよく都会、ほどよく田舎が好き!
【向いていない人】
❌ 電車移動しか考えてない人
❌ 雪が絶対に嫌な人
❌ 東京の都会的なライフスタイルを手放せない人
💡 まとめ
✅ 群馬は、都内で働く「ちょうどいい田舎」で移住人気No.1!
✅ 家賃・物価が安く、移住支援制度も充実
✅ でも、車がないと不便(田舎の課題ですね)
✅夏暑く、冬は寒いというリアルなデメリットも
移住は、人生の中の一世一代の大決心だと思います。迷いがあるうちは、やめておいた方がいい。というのが私の持論です。
このサイトでは、群馬移住歴15年の私が微力ながら、これから群馬に移住しようと思っている方に向けて、私が15年間で群馬で体験したことや、思ったことなども交えながら、群馬のことを深く知っていただけるような、記事作成をしたいと考えております。
できれば、群馬移住計画としてシリーズで記事にしていく予定ですので、よろしければまた見に来ていただけると励みになります😊
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回は、
群馬移住計画#2|群馬ってどんな県?移住前に知っておきたい基本情報【2025年最新】です。お楽しみに!
📚 群馬移住計画シリーズ(全9回+続々更新中!)
- #1|移住希望地ランキング1位の理由とは?
- #2|移住前に知っておきたい群馬の基本情報【2025年最新】
- #3|群馬の気候は本当に住みやすい?リアル体験談
- #4|住みやすい街ランキング!
- #5|お試し移住プログラムとは!?
- #6|移住補助金・支援制度まとめ(2025年版)
- #7|子育て・教育環境をチェック!
- #8|若い世代に選ばれる理由とは?
- #9|群馬移住での仕事・収入事情
🛣️ 知らなきゃ損!群馬の真実シリーズ
「知らなきゃ損!群馬の真実②」群馬に移住するなら抑えておきたい場所5選