群馬歴15年!リアルすぎる感想を告白!移住を考えてるなら要チェック!
こんにちは!ここちです。
私は、もともと海が大好きで神奈川・湘南エリア、辻堂に住んでいました。
自転車があればどこへでも行けて、電車もバスも便利で、海風を浴びながらの海沿い散歩、サーフィン、ボディボード、海上での花火大会や、茅ケ崎のサザンライブに行ったりと、まさに湘南ライフを満喫🌊
そんな私がまさか群馬で生活することになるなんて、当時は1ミリも思ってなかった😳
気付けば、群馬に引っ越して早15年...。
きっかけは色々あったけど、正直、最初はカルチャーショックの連続でした。

一番安い引越し見積もりがわかる【LIFULL引越し】

✅湘南から群馬へ。カルチャーショックの嵐🌪
群馬に引っ越してきて、まず最初に思ったのは…
「牛の顔、でかっ!!!😳」
これ、冗談じゃなく本当に衝撃だった。
道沿いの牧場でのんびり草を食べてる牛を見て、車の中で思わず声が出たもん(笑)。
もちろん、写真も撮りました🤳
次に驚いたのは、夜の暗さ。
辻堂では夜でも街灯が続いてて、帰り道が真っ暗なんてことはなかったのに…街灯がほとんどない道が続いていてビックリ。
当初は、夜道を運転してても、「ここ、本当に道路…?」って不安になるレベルでした🌒
で、極めつけは、畑。
ズラリと並ぶマネキンの首だけのかかし。
「ちょっと待って、ホラーすぎるでしょ!?」って震えました😱
✅でも、群馬にはそれを上回る魅力があった
波音は聞けなくなったけど、湘南では味わえなかったのが、夜の静けさと満天の星空🌌
群馬の夜はほんと静かで、風の音と虫の声しか聞こえない日もあって、これが意外と心地いいんだよね🦗
上を見上げると、空が広すぎて、星がバッキバキに輝いてる🌟
最初は「うわ…やば…」ってボーッと立ち尽くしちゃったくらい。
それから何より、庭BBQ!🍖
都会だと、仮に庭があったとしても、外でBBQするのってけっこう難しいですよね😭
もちろんテラスなんてオシャレなものはないけど、青空の下で肉を焼いて、みんなでワイワイ食べて、ビールを飲んで🍺
たったそれだけで「これって、本当に贅沢だなぁ…」って思えるようになりました。
そして、群馬は「海なし県」。
正直、湘南で毎日海を感じていた私には、これが一番の不安材料でした。
でも実は…
新潟の海までは、車で2〜3時間。
湘南や茨城の大洗サンビーチも圏央道が開通したおかげで同じくらいで行けちゃうんです!
✅ 新潟・寺泊:約2〜3時間
✅ 湘南・辻堂:約2時間半(圏央道経由)
✅ 茨城・大洗:約2時間
「意外とすぐ行けるじゃん!」と分かってからは、海が恋しくなった時も安心😊
✅群馬移住のメリット5つ
① 家賃&土地が安すぎて感動🏡
湘南エリアの頃は、1LDKでも「え、家賃こんなに?」って思うくらい高かったのに、群馬に来たら同じ家賃で2倍、3倍の広さ。
駐車場も2台分ついてるし、庭まであるのが当たり前。
「この金額でこんな家に住めるの!?」って、最初は疑ったレベル。
おかげで今では、休日は庭でBBQ、部屋も広いし、収納もたっぷり。
家にいる時間がめちゃ快適になったのが大きい。
② 車社会がむしろラク🚗
湘南では駅まで自転車、雨の日はバス、スーパーも徒歩圏内…って感じだったけど、群馬に来てからは完全に車生活。
でもこれが、慣れたら超ラク。
重たい買い物もまとめ買いできるし、家の目の前に駐車場があるから荷物運びもノーストレス。
渋滞も少ないから、どこに行くのもスイスイ🚗
今では逆に「電車とかバスとか、もうムリ…」って思っちゃうくらい。😅
③ 温泉が日常生活にある幸せ♨️
群馬といえば温泉県。
草津、伊香保、水上、四万…って、有名どころがゴロゴロある。♨️
移住前は、温泉=旅行のイメージだったけど、今は「今日は温泉行く?」くらいの感覚でふらっと行けるのが最高すぎる。
日帰り温泉も安くて種類豊富だから、家のお風呂感覚で楽しめるし、冷え性とか肩こりにも効いて、体調まで整う。
④ 自然がすぐそばにある贅沢🌿
湘南も海はあったけど、群馬の自然はスケールが違う。
山・川・湖、全部あるし、四季の変化がとにかく鮮やか。
赤城山の千本桜は春の定番だし、夏は少し遠出して海、秋は紅葉ドライブ、冬は雪景色と温泉セットで最高😍
家からちょっと車を走らせるだけで「別世界」みたいな景色に出会えるのが、毎回うれしい。
⑤ スーパーやモールが充実してて意外と便利🛒
正直、群馬に来る前は「田舎って買い物大丈夫かな?」って不安だったけど、全然余裕だった。
高崎イオンやけやきウォーク前橋、アウトレットまであるし、普段使いのスーパーも遅くまでやってる。
ホームセンターのカインズホームはもう結構知ってる人も多いのでは?
農産物直売所も多くて、新鮮な野菜や果物が格安で買えるのが嬉しい。🥒
スーパーで買うより美味しくて安いから、食生活まで豊かになった感じ。

一番安い引越し見積もりがわかる【LIFULL引越し】

✅群馬移住のデメリット5つ+【でも大丈夫です!】
① 車なし生活は、ほぼムリ🚗
湘南時代は電車&自転車メインだったけど、群馬では「車がない=詰む」。
コンビニもスーパーも、徒歩圏内にないことが多いし、病院や役所も車前提。
【でも大丈夫】
運転に慣れると、むしろ楽すぎて「もう電車とか乗りたくない」ってなる。
渋滞少ないし、駐車場無料も多いから、気楽。
② 冬の「からっ風」が半端ない🌬️
冬は強風がとにかくスゴイ。
湘南の海風とはレベルが違って、洗濯物は吹っ飛ぶし、顔が痛いくらいの風の日も。
【でも大丈夫】
風があると洗濯物が早く乾くし、あまりに風が強い日は部屋干しや乾燥機で乗り切る!
それに「からっ風」のおかげで、冬でも晴れの日が多くて、夜空がきれい💫
③ 夜道が暗い🌙
湘南なら街灯が続いてた道も、群馬は真っ暗。
初めて来たときは「ここ道…?」って思うレベル。
【でも大丈夫】
逆に星空は圧倒的にキレイ✨
街灯が少ないからこその、天然プラネタリウム。
④ 雪への備えが必須❄️
降雪はそこまで多くないけど、油断してると困る。
スタッドレスタイヤや雪かき道具は準備が必要。
【でも大丈夫】
年に数回だからこそ、雪景色を楽しむくらいの気持ちでOK!
雪の日は無理せず引きこもるって選択肢もアリ。😆
⑤ 夜の娯楽が少なめ🍺
湘南だと夜カフェやバーにふらっと行けたけど、群馬は閉店が早い。しかも車社会なので、代行で帰ろうとすると混んでいる。
深夜までやってるお店は比較的少なめ?
【でも大丈夫】
その分、家でゆっくりご飯やお酒を楽しむようになったし、庭BBQでプチ飲み会とか、外食じゃない楽しみ方が増えた。
おつまみは、手抜きでスーパーで買っちゃいましょう!
✅神奈川→群馬での生活の変化
✅移動手段の変化
【神奈川】
自転車&電車。雨の日はバス。
【群馬】
車オンリー。どこに行くにも基本は車。
逆に、重たい買い物や大量買いが気軽にできて便利。
✅買い物事情の変化
【神奈川】
スーパーが徒歩圏内、買い物は毎日ちょこちょこ。
【群馬】
週末にまとめ買いが基本。
スーパーも駐車場も広いし、直売所で安くて美味しい野菜も手に入る。ビールやお米などの重い荷物も楽々。
✅休日の過ごし方の変化
【神奈川】
海沿いをサイクリング、海でのんびり、海で遊ぶ。
【群馬】
住宅費が安い分、お金に余裕ができるので外食が多め。草津や伊香保、四万温泉で日帰り温泉、赤城山や榛名山、谷川岳での散策、近くの河川敷(群馬弁:かわっぺり)でウォーキングや散歩、庭でBBQ、たまに畑で土いじり。
「自然と一緒に過ごす」贅沢な休日が増えた。
✅こんな人にオススメ
群馬移住、こんな人にはマジでオススメ👇
✅ 広い家でのんびり暮らしたい人
✅ 車の運転が好き or 苦じゃない人
✅ 自然が身近な生活に憧れてる人
✅ 温泉巡りが趣味になりそうな人
✅ 混雑や人混みが苦手な人
✅ 家族や友達とBBQやアウトドアを楽しみたい人
逆に…
❌ 電車移動命!な人
❌ 夜遅くまで遊びたい人
❌ カフェ巡りや最新スポット好きな人
❌ 真冬の寒さが絶対ムリな人
この辺はちょっと相性悪いかも…。
でも、自然と一緒に過ごす心地よさを味わいたいなら、群馬は最高のフィールド😊
✅まとめ
湘南・辻堂で海と暮らしてきた私が、群馬に来てびっくりしたことは山ほどあった。
でも、今では夜空の美しさ、自然の豊かさ、そして家族や仲間と過ごす時間の贅沢さが、当たり前の日常になった。
静かで、のびのびしてて、心も身体もリセットできる場所。
それが群馬。
最初は「え、牛でかっ」「街灯ない」「かかし怖っ(笑)」ってツッコミだらけだったけど、今じゃ「やっぱ群馬いいところだな〜」って本気で思ってる。
派手さはないけど、心から落ち着ける暮らしが、ここにはある。
もし今、群馬への移住を迷っているなら、ちょっと勇気を出して、一歩踏み出してみてほしい。
そして、その一歩があなたにとって、最高のスタートになりますように😊✨

一番安い引越し見積もりがわかる【LIFULL引越し】

✅次回予告とおまけ
次回は…
「知らなきゃ損!群馬の真実②」群馬に移住するなら抑えておきたい場所5選!
移住してから行って本当に良かった場所や、
地元民だからこそ知ってるディープなスポットを、たっぷり紹介するよ✨
お楽しみに😊
※本記事は筆者の実体験をもとに執筆しています。一部、群馬県の統計情報(https://toukei.pref.gunma.jp/)を参考にしています。
🛣️ 知らなきゃ損!群馬の真実シリーズ
「知らなきゃ損!群馬の真実②」群馬に移住するなら抑えておきたい場所5選
「知らなきゃ損!群馬の真実③」群馬に向いてる人・向いてない人をズバリ診断
「知らなきゃ損!群馬の真実④」群馬移住を成功させる心得&最終チェックリスト
📚 群馬移住計画シリーズ(全9回+続々更新中!)
- #1|移住希望地ランキング1位の理由とは?
- #2|移住前に知っておきたい群馬の基本情報【2025年最新】
- #3|群馬の気候は本当に住みやすい?リアル体験談
- #4|住みやすい街ランキング!
- #5|お試し移住プログラムとは!?
- #6|移住補助金・支援制度まとめ(2025年版)
- #7|子育て・教育環境をチェック!
- #8|若い世代に選ばれる理由とは?
- #9|群馬移住での仕事・収入事情
▶(Coming Soon… #10 医療・福祉環境/#11 実際に住んでみた声 など)